うとうととして

古典を少しずつ読みます。

資本論第1巻(ディーツ版729頁)の表Cの値を検算します。

 

 資本論第1巻(ディーツ版729頁)の表Cの値を検算します。

1864年    
  小麦 オート麦
作付面積(エーカー)① 276483 1814866
1エーカー当たり収穫量(ハンドレッドウェイト)② 13.3 12.1
総生産物(①×②×4)(クォーター)③ 14708896 87839514
表Cの総生産物(クォーター)④ 875782 7826332
③/④ 16.8 11.2

 以下同様に計算して下の表 算出された生産物量と表Cの生産物量の比 を得ます。

 ただし、①×②×4の×4はハンドレッドウェイトからクォーターへ単位を変換するためです。じゃがいもについては単位はトンなので×4は不要です。また、ビーア麦・裸麦については、作付面積の内訳は示されていませんが、収穫高から下記の通り算出しました。

ビーア麦・裸麦の作付面積(エーカー)
  ビーア麦 裸麦
1864 3403 5491 8894
1865 3518 6573 10091

 

 

算出された生産物量と表Cの生産物量の比
  1864 1865
小麦 16.8 16.8
燕麦 11.2 11.2
大麦 14.4 14.4
ビーア麦 14.7 14.9
裸麦 14.7 14.9
じゃがいも 0.99 0.99
かぶら 4.0 4.0
ふだんそう 4.0 4.0
きゃべつ 4.0 4.0

燕麦はオート麦、オーツ麦のこと。)

 じゃがいもの数値は計算がほぼ合います。

 かぶら、ふだんそう、きゃべつの数値は、表Cの数値は単位がハンドレッドウェイトであれば、計算が合います。つまり、単位を間違ってクォーターと書いてしまったと思われます。

 小麦、燕麦、大麦、ビーア麦、裸麦の数値は、計算が合いません。

 

[次の課題] 本多三郎(1975)によれば、燕麦は飼料作物の役割が大変大きい。燕麦含め、表Cの農作物が、どのくらいの割合で飼料作物として利用されていたのか、が次の課題です。

 

アイルランドの総耕地の過半近くに作付されているオート麦(1880年におけるオート麦作付面積は総耕地3,171,259エーカーの45%に当たる1,381,928エーカーであった。Agricultural Statistics, Ireland, 1881)は、その収穫の3分の2近くが家畜飼料用作物であったと考えられる(1912年の数字であるが、総生産高95.5万トンのうち60.7万トンが家畜飼料として消費された。E. J. Riordan, Modern Irish Trade and Industry, 1920, p.61)。(本多三郎(1975)から)

 

 

[引用文献]

本多三郎(1975)、アイルランドにおける農民層分解と地主的土地清掃ー19世紀後半アイルランド土地問題(3)ー、経済論叢 116(3-4):143-116。